Alma8.5へのRubyインストール:備忘録

Rubyの勉強の為にRubyを手元のAlmaLinux8.5へとインストールする。

単純にdnfでインストールする場合、バージョンは「2.5.9」。

既に2.5系はサポート終了しているので、最新安定版の「3.1.1」をインストールする手順を備忘録として記載する。

Homebrewのインストール。GitからCloneする方法もあったが、最近何かとHomebrew経由のパッケージが多いので、この際Homebrew自体をインストールする事にした。

以下URLからHomebrewにアクセスする。

https://brew.sh/

Install Homebrewにある以下のコマンドをコピーし、手元のLinux環境で実行する。

※最新情報は公式サイトを適宜確認すること。

% /bin/bash -c "$(curl -fsSL <https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh>)"

途中、ユーザパスワードやEnterキーの入力を求められるので適宜指示に従う。

インストールが完了するまでひたすら待つ。

インストール完了後、Warningと赤字で警告が出力している場合は、指示に従う。

自分の場合は以下の2種類のコマンドを実行し、PATHにHomebrewを追加した。

% echo 'eval "$(/home/linuxbrew/.linuxbrew/bin/brew shellenv)"' >> /home/yugiri00/.zprofile
% eval "$(/home/linuxbrew/.linuxbrew/bin/brew shellenv)"

追加で公式サイトに記載のあるshimsのPATHも追加。

% PATH=$PATH:~/.rbenv/shims:/usr/local/bin:/usr/bin:/bin >> .zprofile

rbenvのGitHubにアクセスする。

以下のコマンドにてrbenvをインストールする。

※最新情報はReadme.mdに記載されているので適宜確認すること。

% brew install rbenv ruby-build

https://github.com/rbenv/rbenv

インストール完了後、以下のコマンドを入力し、初期セットアップを行う。

% rbenv init

自分の環境はzshなので以下の出力だが、bashなどはまた違った出力がされる。

% rbenv init                                                                               
# Load rbenv automatically by appending
# the following to ~/.zshrc:

eval "$(rbenv init - zsh)"

画面の指示に従い、出力したコマンドeval "$(rbenv init - zsh)"を.zshrcに追記する。

% eval "$(rbenv init - zsh)" >> ~/.zshrc

ここで一度ターミナルを閉じ、再度開き、今追記した設定を有効化する。

以下のコマンドを入力し、設定が上手くいっているかを確認する。

※この際、zshを使用していても最後のbashはそのまま入力しないと失敗した。

% curl -fsSL <https://github.com/rbenv/rbenv-installer/raw/main/bin/rbenv-doctor> | bash

以下のようにOKと表示されれば成功。

% curl -fsSL <https://github.com/rbenv/rbenv-installer/raw/main/bin/rbenv-doctor> | bash
Checking for `rbenv' in PATH: /home/linuxbrew/.linuxbrew/bin/rbenv
Checking for rbenv shims in PATH: OK
  The directory `/home/yugiri00/.rbenv/shims' must be present in PATH for rbenv to work.
  Please run `rbenv init' and follow the instructions.

Checking `rbenv install' support: /home/linuxbrew/.linuxbrew/bin/rbenv-install (ruby-build 20220324)
Counting installed Ruby versions: none
  There aren't any Ruby versions installed under `/home/yugiri00/.rbenv/versions'.
  You can install Ruby versions like so: rbenv install 3.1.1
Checking RubyGems settings: OK
Auditing installed plugins: OK

以下コマンドでインストール出来るrubyを確認する。

% rbenv install --list
2.6.9
2.7.5
3.0.3
3.1.1
jruby-9.3.4.0
mruby-3.0.0
rbx-5.0
truffleruby-22.0.0.2
truffleruby+graalvm-22.0.0.2

今回は最新の3.1.1をインストールする。

% rbenv install 3.1.1

暫し待つ。

エラー出力。読むと、依存関係のパッケージが未インストールなのでエラーを吐く。

yumやdnfと違って依存関係は解消してくれない。

エラーに出力したlogファイルのパスが記載されているので、それを元に手動でdnfでインストールを行う。
今回はopenssl-develが不足していた模様。

% sudo dnf install openssl-devel

インストール完了後、再度rbenv install 3.1.1を実行し、Rubyのインストールを試みる。

暫し待つ。不安になるくらい序盤でだいぶ音沙汰が無いが、安心して待つ。

先程と同様のエラーが出力。

どうやら、dnfでインストールしたopessl-develはバージョンが古いらしい。

% brew install opensll
% RUBY_CONFIGURE_OPTS="--with-openssl-dir=`brew --prefix openssl`" rbenv install 3.1.1

Homebrew側からopensslをダウンロードし、Rubyインストール時にオプションでHomebrewでインストールしたopensslを指定してインストールを再実施してみた。

インストール完了、やはりopensslのバージョンが古かったのが原因のようである。

※dnfでインストールしたopensslは1.1系、Homebrewでインストールしたopensslは3系であった。

多少ハマりはしたものの、無事にRubyのインストールは完了。

最後に、以下のコマンドでインストールしたバージョンが正しいかを確認する。

% rbenv versions
3.1.1

今回は初めてのインストールなのでバージョン切替などはせず、このまま終了。

既に他のバージョンのRubyをインストールしている場合等は、適宜バージョンの指定を行う。

システム全体で有効にするRubyのバージョンを指定する場合:

% rbenv global 3.1.1

作業用ディレクトリ内のみの場合は、作業用ディレクトリに移動した状態で:

% rbenv local 3.1.1

以上。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次